体にいい白ワイン
2010年09月12日

お酒が大好きな美肌ママ。
今晩も旦サマと晩酌です♪白ワインです。
ワインといえばすぐに思いつくのが赤ワインのポリフェノールですよね。
赤ワインのポリフェノールが活性酸素を中和しているんだそうです。
アンチエイジングにポリフェノールは必要ですね。
ぶどうの皮にはポリフェノールがたくさん含まれています。
ということは、白ワインひはポリフェノールはふくまれていないですよね。
ではでは、白ワインより赤ワインの方が体にいいのかな?
まず、赤ワインと白ワインの違いは、ぶどうの皮と種を使うかどうか。
ぶどうの皮ごと作る赤ワインはポリフェノールが豊富なんですね。
ちなみに同じ赤ワインでは、渋みが多い方がポリフェノールがたくさん含まれているそうです。
白ワインには 白ワイン特有の効果があります。
それは抗菌作用です。
ある実験で、24万個の大腸菌に白ワインを 加えたら、30分で20個以下に激減したんだそうです。
すごい抗菌作用ですね!
その他にも腸内バランスをよくしてくれるので、食中毒や大腸ガンの予防にもなるそうです。
ワインは赤だけじゃないんですね~。
旬のじゃがいもはビタミンCが豊富
2010年08月23日
猛暑日が続く毎日ですが・・・。
暦の上ではもう秋なのです。
秋だなんて嘘みたいに暑くて暑くて、もうバテそうです。
こんなときは、食事をしっかり摂って体力をつけておかないといけませんね。
まあ、美肌ママの場合は食欲は全く落ちてないので心配無用かな~
これから旬の野菜の一つに、じゃがいもがあります。
年中スーパーで見かけるので、旬を忘れそうですが、旬はこれからなのです!
じゃがいもの主な成分はでんぷん質の炭水化物。このでんぷん質の中にビタミンCが豊富に含まれているそうです。でんぷん質に包まれたビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。
熱に弱いビタミンCが多いので、ジャガイモのビタミンCは摂取しやすいですね♪ありがたい♪
それと、夏太りしてしまった美肌ママに必要なカリウムも豊富です。
カリウムはむくみ解消に有効な成分なので、足が慢性むくみの美肌ママは積極的に摂りたいです!
あと、注目したい成分はクロロゲン酸。ポリフェノールの一種です。ポリフェノールといえば抗酸化作用ですね。アンチエイジングに欠かせない成分です。
じゃがいもは「太る」というイメージがありますが、こうして見てみると女性にとってとってもありがたい成分が多いんですね~♪
美肌ママ家はジャガイモ大好き一家です♪
これからじゃがいも料理が増えそうですね~
暦の上ではもう秋なのです。
秋だなんて嘘みたいに暑くて暑くて、もうバテそうです。
こんなときは、食事をしっかり摂って体力をつけておかないといけませんね。
まあ、美肌ママの場合は食欲は全く落ちてないので心配無用かな~

これから旬の野菜の一つに、じゃがいもがあります。
年中スーパーで見かけるので、旬を忘れそうですが、旬はこれからなのです!
じゃがいもの主な成分はでんぷん質の炭水化物。このでんぷん質の中にビタミンCが豊富に含まれているそうです。でんぷん質に包まれたビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。
熱に弱いビタミンCが多いので、ジャガイモのビタミンCは摂取しやすいですね♪ありがたい♪
それと、夏太りしてしまった美肌ママに必要なカリウムも豊富です。
カリウムはむくみ解消に有効な成分なので、足が慢性むくみの美肌ママは積極的に摂りたいです!
あと、注目したい成分はクロロゲン酸。ポリフェノールの一種です。ポリフェノールといえば抗酸化作用ですね。アンチエイジングに欠かせない成分です。
じゃがいもは「太る」というイメージがありますが、こうして見てみると女性にとってとってもありがたい成分が多いんですね~♪
美肌ママ家はジャガイモ大好き一家です♪
これからじゃがいも料理が増えそうですね~

イチゴ狩りに行ってきました!
2010年05月03日

イチゴのおいしい季節ですね!
今年のGWは遠出する予定はないので、比較的ちから近くでやっているイチゴ狩りに行ってきました。
実はこれ、子供たちのリクエスト。イチゴ大好きな子供たちが、友達の話を聞いて「行きたい!」と言い出したんです。
せっかくのGW、どこかには連れて行ってあげないとね・・・というわけで、行ってきましたイチゴ狩り♪
イチゴ狩りはかなり人気だし、今年は天候不順ということもあって、あまり採れないかなあと思っていましたが、意外とたくさんのイチゴが実っていました

子供たちはおおはしゃぎ!かなりの数のイチゴを食べていました♪
それにしてもやっぱり採れたてのイチゴはおいしい~

イチゴはフルーツの中で、もっとも多くのビタミンCを含んでいるそうです。
生のまま食べることが多いので、ビタミンCの損失もあまりなく、効率良くビタミンCが摂れるんです。
成人1日のビタミンC所用量は約100mgと言われていますが、これは大粒のいちごなら6~8粒で十分なんだそうです。
ビタミンCは肌の老化を防いでくれます。肌の新陳代謝を高めるため、メラニンをできにくくするはたらきがあるので、シミ・そばかす・にきびなど、肌にトラブルのある人にはおすすめの食材なんですね。
美容には欠かせないフルーツです。
その上、風邪の予防や便秘、高血圧の予防などなど、健康面からも積極的に摂りたいですね♪
実家から筍が届きました!
2010年04月27日
今日、実家から筍がいっぱい届きました!

今が旬の筍、おいしいですよね~
美肌ママも子供たちも、筍が大好き♪
筍はなんといっても鮮度が命ですよね~。なので毎年朝掘り筍を送ってくれるんです♪
早速、アクがまわらないうちに米ぬかで下茹しておきました。
とにかく大量だったので、ご近所にもおすそ分けしましたがそれでもたっぷりあるので、しばらくは筍三昧の日々が続きそうです。
さてさて、筍には不溶性の食物繊維がたっぷりなんだそうです。
それを「セルロース」というらしいんですが、セルロースが腸の中で水分を吸うとかさが増えて腸を刺激するんだとか。
そのため、便秘解消にいいすですよ~。
あと、筍はアミノ酸もたっぷりだそうです。アミノ酸が筍のおいしさの秘密だったんですね~。
筍を茹でると、断面に白い粒のようなものがでてきますよね。それもアミノ酸の一種でチロシンというそうなんですが、これは脳細胞を活性化するなんだとか。
ほかにも、体内の水分バランスを整えるカリウムも含まれている筍。
やっぱり旬の食材は栄養たっぷりですね~♪
今日は、筍ご飯に煮物にてんぷら。筍づくしを楽しみました♪

今が旬の筍、おいしいですよね~

美肌ママも子供たちも、筍が大好き♪
筍はなんといっても鮮度が命ですよね~。なので毎年朝掘り筍を送ってくれるんです♪
早速、アクがまわらないうちに米ぬかで下茹しておきました。
とにかく大量だったので、ご近所にもおすそ分けしましたがそれでもたっぷりあるので、しばらくは筍三昧の日々が続きそうです。
さてさて、筍には不溶性の食物繊維がたっぷりなんだそうです。
それを「セルロース」というらしいんですが、セルロースが腸の中で水分を吸うとかさが増えて腸を刺激するんだとか。
そのため、便秘解消にいいすですよ~。
あと、筍はアミノ酸もたっぷりだそうです。アミノ酸が筍のおいしさの秘密だったんですね~。
筍を茹でると、断面に白い粒のようなものがでてきますよね。それもアミノ酸の一種でチロシンというそうなんですが、これは脳細胞を活性化するなんだとか。
ほかにも、体内の水分バランスを整えるカリウムも含まれている筍。
やっぱり旬の食材は栄養たっぷりですね~♪
今日は、筍ご飯に煮物にてんぷら。筍づくしを楽しみました♪
美容と健康にお蕎麦
2010年02月08日
美肌ママはお蕎麦が大好き!
おいしいお蕎麦屋さんがあると聞けば、ちょっと遠くても食べに行ってしまいます~。

今日も、幼稚園のママ友達とお蕎麦屋さんにランチに行ってきました♪
注文したのは、美肌ママ定番の鴨せいろ。
大好きなんです~
鴨の入ったあったかいおつゆに冷たいお蕎麦をつけて食べるのが、美肌ママの一番好きな食べ方。
いつも迷わず注文です。
もちろん、栄養がたっぷりの蕎麦湯もしっかりいただきました♪
お蕎麦というと、栄養が豊富で、健康や美容にいい食品のひとつですよね。
もちろんカロリーも低いから、ダイエット中の美肌ママにはぴったりです。
家で一人でお昼ごはんを食べるときも、自分ざる蕎麦を作って食べています。
お蕎麦の栄養といえば、良質のたんぱく質を豊富に含んでいるということ。
人間の生命維持や成長に不可欠なたんぱく質ですが、お蕎麦のたんぱく質は他の食品に比べてとても良質です。
そして皮膚を健康に保つのに必要なビタミンB群がかなり多く含まれています。
特に日本人に不足しがちなB1、それにB2が多く含まれているので、積極的に摂るといいですね。
また、美容には欠かせないミネラルや食物繊維も豊富なんです。
あと、お蕎麦の栄養で忘れてはいけないのは、ルチン。
血管を健康に保ってくれ、血液をさらさらにしてくれます。
どれも、アンチエイジングには欠かせない栄養素ですよね。
おいしくて、栄養たっぷり、美容と健康にいいお蕎麦。
アンチエイジングにぴったりの食品なので、もっと意識して摂ろうと思います。
おいしいお蕎麦屋さんがあると聞けば、ちょっと遠くても食べに行ってしまいます~。

今日も、幼稚園のママ友達とお蕎麦屋さんにランチに行ってきました♪
注文したのは、美肌ママ定番の鴨せいろ。
大好きなんです~

鴨の入ったあったかいおつゆに冷たいお蕎麦をつけて食べるのが、美肌ママの一番好きな食べ方。
いつも迷わず注文です。
もちろん、栄養がたっぷりの蕎麦湯もしっかりいただきました♪
お蕎麦というと、栄養が豊富で、健康や美容にいい食品のひとつですよね。
もちろんカロリーも低いから、ダイエット中の美肌ママにはぴったりです。
家で一人でお昼ごはんを食べるときも、自分ざる蕎麦を作って食べています。
お蕎麦の栄養といえば、良質のたんぱく質を豊富に含んでいるということ。
人間の生命維持や成長に不可欠なたんぱく質ですが、お蕎麦のたんぱく質は他の食品に比べてとても良質です。
そして皮膚を健康に保つのに必要なビタミンB群がかなり多く含まれています。
特に日本人に不足しがちなB1、それにB2が多く含まれているので、積極的に摂るといいですね。
また、美容には欠かせないミネラルや食物繊維も豊富なんです。
あと、お蕎麦の栄養で忘れてはいけないのは、ルチン。
血管を健康に保ってくれ、血液をさらさらにしてくれます。
どれも、アンチエイジングには欠かせない栄養素ですよね。
おいしくて、栄養たっぷり、美容と健康にいいお蕎麦。
アンチエイジングにぴったりの食品なので、もっと意識して摂ろうと思います。
キレートレモンでビタミンC摂取♪
2010年01月27日
1月18日の日記で、高濃度ビタミンCのイオン導入について書きましたが、ビタミンCは美肌には欠かせない成分ですよね。
ビタミンCの主な効果は、しみやそばかすの予防や美白効果、ニキビやニキビ跡の改善、それにコラーゲン生成を促すので潤いのあるお肌にしたり・・・。
美肌ママも、普段から食品で意識して摂るように心がけています。
とは言っても、食事だけで摂るのは、ちょっと限界がありますよね・・・
それで、たまにですが、美肌ママは「キレートレモン」を飲んでいます♪

これ、さっぱりして結構好きなんです♪
お風呂上りなんかに飲むとスキッとします~。
けっこうすっぱいですが、そのすっぱさがたまりません♪
これだけで、必要なビタミンCが全部摂れるとは思いませんが、まあ、気休めでしょうか
おいしくて、ついでにビタミンCも摂れるしっていう感じで、気楽に飲んでいます♪
ちなみに、しかしビタミンCは空気にふれるとすぐに壊れてしまうなど不安定なので、そのまま化粧品に使っても効果がないんだそうです。
やはりビタミンCは、食事で摂るか、点滴やイオン導入など美容医療のチカラを借りるのがよさそうですね。
美容医療は、ちょっとお高いので、簡単にできるものではないですよね。
もちろんできるならしたいですが・・・。
今のところは、キレートレモンでビタミンC補給しておきます!
ビタミンCの主な効果は、しみやそばかすの予防や美白効果、ニキビやニキビ跡の改善、それにコラーゲン生成を促すので潤いのあるお肌にしたり・・・。
美肌ママも、普段から食品で意識して摂るように心がけています。
とは言っても、食事だけで摂るのは、ちょっと限界がありますよね・・・

それで、たまにですが、美肌ママは「キレートレモン」を飲んでいます♪

これ、さっぱりして結構好きなんです♪
お風呂上りなんかに飲むとスキッとします~。
けっこうすっぱいですが、そのすっぱさがたまりません♪
これだけで、必要なビタミンCが全部摂れるとは思いませんが、まあ、気休めでしょうか

おいしくて、ついでにビタミンCも摂れるしっていう感じで、気楽に飲んでいます♪
ちなみに、しかしビタミンCは空気にふれるとすぐに壊れてしまうなど不安定なので、そのまま化粧品に使っても効果がないんだそうです。
やはりビタミンCは、食事で摂るか、点滴やイオン導入など美容医療のチカラを借りるのがよさそうですね。
美容医療は、ちょっとお高いので、簡単にできるものではないですよね。
もちろんできるならしたいですが・・・。
今のところは、キレートレモンでビタミンC補給しておきます!
アンチエイジングにピッタリな金柑
2010年01月25日
美肌ママの実家の庭には、金柑の木があります。
今年もたくさんの実がなりました!

美肌ママが子供の頃は、庭の金柑の実を採って、皮ごとそのまま食べていました。
今では、そういうこともしなくなりましたね・・・。
甘いけどちょっと苦味があって、おいしかったのを覚えています。
そのまま食べてももちろんおいしいけど、シロップ漬けを母がよく作ってくれました。
風邪をひくと、そのシロップ漬けが大活躍していました。。
金柑はもともと中国原産なんだそうです。
日本っぽいなあと思っていたのですが(笑)
同じ量のレモンと同等のビタミンCが含まれているので、美肌効果や、風邪の予防にも有効な金柑。
昔から、民間薬として、風邪に効くといわれているのもそのためなんですね。
しかも、果物のなかでは多くのカルシウムを含んでいるそうです。
果物の中でカルシウムの含有量は最高なんだとか。
骨や歯を丈夫にしたり、骨粗鬆症の予防にもよいと言われています。
他にも、がん予防、動脈硬化、高血圧の予防、抗ストレス、食欲増進の予防などの効果もあるそうです。
これらの栄養素は、皮に多く含まれるので、皮ごと食べるのにはちゃんとした理由があったんですね。
こうやって見てみると、金柑ってアンチエイジングにピッタリな食べ物じゃないですか!!!
実家で食べてきたら良かった・・・。
今度実家に帰ったときは、たくさんもらってこようと思った美肌ママなのでした・・・。
今年もたくさんの実がなりました!

美肌ママが子供の頃は、庭の金柑の実を採って、皮ごとそのまま食べていました。
今では、そういうこともしなくなりましたね・・・。
甘いけどちょっと苦味があって、おいしかったのを覚えています。
そのまま食べてももちろんおいしいけど、シロップ漬けを母がよく作ってくれました。
風邪をひくと、そのシロップ漬けが大活躍していました。。
金柑はもともと中国原産なんだそうです。
日本っぽいなあと思っていたのですが(笑)
同じ量のレモンと同等のビタミンCが含まれているので、美肌効果や、風邪の予防にも有効な金柑。
昔から、民間薬として、風邪に効くといわれているのもそのためなんですね。
しかも、果物のなかでは多くのカルシウムを含んでいるそうです。
果物の中でカルシウムの含有量は最高なんだとか。
骨や歯を丈夫にしたり、骨粗鬆症の予防にもよいと言われています。
他にも、がん予防、動脈硬化、高血圧の予防、抗ストレス、食欲増進の予防などの効果もあるそうです。
これらの栄養素は、皮に多く含まれるので、皮ごと食べるのにはちゃんとした理由があったんですね。
こうやって見てみると、金柑ってアンチエイジングにピッタリな食べ物じゃないですか!!!
実家で食べてきたら良かった・・・。
今度実家に帰ったときは、たくさんもらってこようと思った美肌ママなのでした・・・。
今日は七草粥
2010年01月07日

お正月のご馳走続きでちょっと疲れ気味の胃腸を、ここで休めてあげましょう。
というわけで、美肌ママ家でも、今日は七草粥でした♪
春の七草と言われるのものは、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)です。
この“春の七草”を入れたお粥を食べる週間は、「七草の節句」とも言われているそうです。
日本のお正月の伝統行事ですね。
もともと七草粥は、平安時代の頃に中国から伝わってきたんだそうです。
古代の中国で七種類の野菜のお吸い物を食べて無病息災を願う風習があったみたいで、この風習が日本でも根付いたんですね。
今日は中華風の味付けにして、子供たちが食べやすいように卵を入れてみました♪
卵を入れると、七草のアクや苦味がだいぶ和らぎます。
でも、この子供たちには気になる七草野草のアクや苦味に、季節に応じてカラダが求める有効成分が入っているんだそうです。
七草にも、アンチエイジングにいい成分がたっぷりですよ!
[せり]
増血作用・・・鉄分が多く含まれています。
[なずな]
解熱、利尿作用があります。
[はこべら]
タンパクが多く含まれています。またミネラルやそのほかの栄養に富んでいます。
むかしは薬草として使われていました。
[すずな・すずしろ]
消化促進作用があります。
いろんな作用や栄養があるんですね~。
年に1回しか食べませんが、昔の人は体にいいものをちゃんと知っていたのですね。
古くからの風習にはちゃんとした意味があるんだなと思いました。
白菜をいだきましたた♪
2009年12月27日
今日、うれしいことにご近所さんから大きな白菜を一玉いただきました!
旬のお野菜はおいしいし、不景気で家計も苦しいのでとってもありがたいです。
この時期の白菜は、みずみずしくていので、とってもおいしいですよね~♪
お鍋で大活躍です。
ほかにも、シンプルに厚揚げと炊いたり、クリームシチューに入れたりします。
白菜シチューは、子供たちが大好きなメニューです。
たっぷり白菜を食べてくれるので、我が家の冬の定番メニューです。
では、白菜にはどんな栄養があるのでしょうか?
白菜の体の90パーセントは水分です。
その中には、いろいろな栄養がバランス良く含まれています。
なんといってもビタミンCがとっても豊富なんだそうです。
美肌のためには欠かせない栄養ですね。なんとニンジンの約3倍も含まれているんんだとか。
それと、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや鉄、カロチン、リンなどのミネラルもたくさん含まれています。
その上食物繊維も豊富に含まれているから美肌の大敵である便秘の防止にもなりますね。
そしてうれしいのは、糖質が少なくカロリーが低いということ。
栄養豊富で低カロリーな白菜は美容にもダイエットにもぴったりの食材なんですね。
ほかにも風邪の予防、利尿作用、高血圧、動脈硬化やガンの予防などにもいいそうです。
こんなに栄養たっぷりの白菜ですが、どの部分を食べるかってとっても大事なんだそうです。
白菜のビタミンCが一番多く含まれるのは芯の部分。
そして外の葉の方が内の葉よりも栄養が豊富なんです。
外側の葉って、意外と捨ててしまっていませんか?
つい捨ててしまう部分に一番栄養が含まれているんですよ~。
このことを知るまでは、美肌ママも外側は捨ててました。もったいない・・・。
大事に外側の葉もいただきましょ♪
旬のお野菜はおいしいし、不景気で家計も苦しいのでとってもありがたいです。
この時期の白菜は、みずみずしくていので、とってもおいしいですよね~♪
お鍋で大活躍です。
ほかにも、シンプルに厚揚げと炊いたり、クリームシチューに入れたりします。
白菜シチューは、子供たちが大好きなメニューです。
たっぷり白菜を食べてくれるので、我が家の冬の定番メニューです。
では、白菜にはどんな栄養があるのでしょうか?
白菜の体の90パーセントは水分です。
その中には、いろいろな栄養がバランス良く含まれています。
なんといってもビタミンCがとっても豊富なんだそうです。
美肌のためには欠かせない栄養ですね。なんとニンジンの約3倍も含まれているんんだとか。
それと、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや鉄、カロチン、リンなどのミネラルもたくさん含まれています。
その上食物繊維も豊富に含まれているから美肌の大敵である便秘の防止にもなりますね。
そしてうれしいのは、糖質が少なくカロリーが低いということ。
栄養豊富で低カロリーな白菜は美容にもダイエットにもぴったりの食材なんですね。
ほかにも風邪の予防、利尿作用、高血圧、動脈硬化やガンの予防などにもいいそうです。
こんなに栄養たっぷりの白菜ですが、どの部分を食べるかってとっても大事なんだそうです。
白菜のビタミンCが一番多く含まれるのは芯の部分。
そして外の葉の方が内の葉よりも栄養が豊富なんです。
外側の葉って、意外と捨ててしまっていませんか?
つい捨ててしまう部分に一番栄養が含まれているんですよ~。
このことを知るまでは、美肌ママも外側は捨ててました。もったいない・・・。
大事に外側の葉もいただきましょ♪
雑穀米にチャレンジ!
2009年12月23日

きっかけは外食でした。
定食をたのんだときに、白米か雑穀米を選べたので、一度挑戦してみることにしました。
癖があるのかなと思っていましたが、香ばしくてとってもおいしかったです!
そこのお店で食べた雑穀米が欲しかったのですが売ってなかったので、近所の自然食品のお店で探しました。
今では家でも雑穀米食べてますよ~。
子供たちは嫌がるかと思いましたが、意外と食べてくれます。
カレーのご飯を雑穀米にしたり、チャーハンにしたり・・・そんな風にすると気にならないみたいです。
最近は子供たちも慣れてきたので、おにぎりにしたりもします。
塩味だけつけるのですが、シンプルで意外とおいしいです♪
美肌ママはそのままの味を楽しむのが気に入っています。
あの食感と満足感は最高ですよ~。
雑穀類には、白米に比べると食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄分等のミネラルが豊富に含まれています。
様々な効能があると言われていて、雑穀の種類にもよるのですが、便通改善・貧血予防・骨粗鬆症予防などの効果や、ダイエットや美容効果があるものもがあります。
今回買った雑穀米には入っていなかったのですが、美肌ママが探しているのは「アマランサス」という雑穀です。
雑穀のなかでも特に栄養素が豊富とされ、注目されている雑穀です。
スーパーや専門店に行ったりネットでも、ついつい雑穀をさがしてしまいます。
やはり、それぞれのお店やメーカーによっておいしさや栄養は違うので、いろいろ試してみたいです。
しょうができれいにダイエット
2009年12月18日
今朝、めざましテレビお見ていたら、美肌ママにとってはとってもタイムリーな話題が・・・。
12月17日の日記でしょうが紅茶について書きましたが、
めざましテレビで「冬にしょうがを食べる女性が多い」と言いう内容の特集でした。
スーパーでは、しょうがの売り上げがかなり伸びていて、それが年々上がっているそうです。
と言うことは、年々しょうがの効果が広がっているということでしょうか?
しょうがを生活に取り入れている人のインタビューでは、「体がぽかぽかする」とか「寒い時に食べたり飲んだりすると温まる」という答えが多かったです。
みんな同じなんですね~。
美肌ママも、しょうが紅茶を飲む理由はなんといっても体が温まるからです♪
この女性に人気のしょうが。
美容にかなりいいみたいです。
生姜には身体を温める効果があります。
これはしょうがに含まれるジンゲロール・ショウガオールという成分によるものなんだそうです。
これらの成分が、血行を良くして身体を温めてくれるんですね。
そして身体を温めてくれると同時に、新陳代謝も活発にしてくれるため、ダイエットとしても大いに役立つのです。
食事制限によるダイエットはビタミン不足や栄養不足になりがちです。そのため肌荒れなどを引き起こしたりもします。
美肌ママも食事制限によるダイエットをしたことが何度もありますが、その時は肌がボロボロになったり、髪にツヤがなくなったりした経験があります。
でも、しょうがを食事に取り入れるダイエットなら、新陳代謝を活発にして痩せるので、肌がボロボロになることもなくきれいにダイエットができるんだそうですよ!
新陳代謝を活発にするなら唐辛子でもいいんじゃない?と思ったこともありましたが、美肌ママは胃腸が弱いので胃が荒れてしまいなした・・・。
生姜は新陳代謝や血行をよくしてくれますが、唐辛子のような強い刺激はない上に消化吸収を良くする効果もあります。
また、老廃物の排出を助ける働きや発汗作用もあるので、美しく痩せるのにはピッタリな食材なんですね。
それと、夏バテや体調不良で食欲不振にもいいそうです♪
生姜の香りや風味が食欲不振を解消し、食事がしっかりとることができるので、結果的に肌荒れ対策になるわけです。
今まで、あまり効果については意識してしょうがを食していませんでしたが、こうして見てみると脇役になることが多いしょうがも主役並みのすごさを秘めているんですね!
これからもどんどんしょうがを食べたいと思います。
12月17日の日記でしょうが紅茶について書きましたが、
めざましテレビで「冬にしょうがを食べる女性が多い」と言いう内容の特集でした。
スーパーでは、しょうがの売り上げがかなり伸びていて、それが年々上がっているそうです。
と言うことは、年々しょうがの効果が広がっているということでしょうか?
しょうがを生活に取り入れている人のインタビューでは、「体がぽかぽかする」とか「寒い時に食べたり飲んだりすると温まる」という答えが多かったです。
みんな同じなんですね~。
美肌ママも、しょうが紅茶を飲む理由はなんといっても体が温まるからです♪
この女性に人気のしょうが。
美容にかなりいいみたいです。
生姜には身体を温める効果があります。
これはしょうがに含まれるジンゲロール・ショウガオールという成分によるものなんだそうです。
これらの成分が、血行を良くして身体を温めてくれるんですね。
そして身体を温めてくれると同時に、新陳代謝も活発にしてくれるため、ダイエットとしても大いに役立つのです。
食事制限によるダイエットはビタミン不足や栄養不足になりがちです。そのため肌荒れなどを引き起こしたりもします。
美肌ママも食事制限によるダイエットをしたことが何度もありますが、その時は肌がボロボロになったり、髪にツヤがなくなったりした経験があります。
でも、しょうがを食事に取り入れるダイエットなら、新陳代謝を活発にして痩せるので、肌がボロボロになることもなくきれいにダイエットができるんだそうですよ!
新陳代謝を活発にするなら唐辛子でもいいんじゃない?と思ったこともありましたが、美肌ママは胃腸が弱いので胃が荒れてしまいなした・・・。
生姜は新陳代謝や血行をよくしてくれますが、唐辛子のような強い刺激はない上に消化吸収を良くする効果もあります。
また、老廃物の排出を助ける働きや発汗作用もあるので、美しく痩せるのにはピッタリな食材なんですね。
それと、夏バテや体調不良で食欲不振にもいいそうです♪
生姜の香りや風味が食欲不振を解消し、食事がしっかりとることができるので、結果的に肌荒れ対策になるわけです。
今まで、あまり効果については意識してしょうがを食していませんでしたが、こうして見てみると脇役になることが多いしょうがも主役並みのすごさを秘めているんですね!
これからもどんどんしょうがを食べたいと思います。
風邪気味なのででしょうが紅茶
2009年12月17日
美肌ママ、ここ数日風邪気味です・・・・。
インフルエンザではありませんが、毎年年末に風邪をひく美肌ママ。
一年の疲れが出ているのでしょうか・・・。
ぐっすり寝たら治りそうな感じですが、うちには二人の怪獣、そういうわけにもいきません。
風邪をひいているのは美肌ママだけなので、みんなは元気!!!
幼稚園にいっている間は休めるかな・・・とおもってたらとんでもない!
その間に、洗濯・掃除・ご飯の支度などなど・・・主婦に休みはないのです。
年賀状もまだ作ってないし、幼稚園の用事も休むことができなくて、ゆっくりできないんです。
これでは、なかなか治りませんね・・・。
病院にも行って薬をもらったのですが、「一番の薬は休養ですよ」という先生。
それが無理なんですよ~(涙)
なので、薬と栄養ドリンク、それにしょうが紅茶でなんとか乗り切っています。
美肌ママのしょうが湯のレシピは↓
・紅茶(ティーパックのものでOKです。)
・すりおろしたしょうが(一度にたくさんすりおろして、冷凍しておくと風味が落ちません)
・黒糖(上白糖より黒糖のほうが栄養がいいので黒糖にしてくださいね)
以上です♪簡単でしょ♪
とても体が温まって、ぽかぽかしてきますよ!
このしょうが紅茶、母に教えてもらったものです。
子供の頃から、風邪をひくと必ず作ってくれました。
体が温まるので風邪だけでなく、冷え性の方にもオススメです。
一度お試しあれ~
インフルエンザではありませんが、毎年年末に風邪をひく美肌ママ。
一年の疲れが出ているのでしょうか・・・。
ぐっすり寝たら治りそうな感じですが、うちには二人の怪獣、そういうわけにもいきません。
風邪をひいているのは美肌ママだけなので、みんなは元気!!!
幼稚園にいっている間は休めるかな・・・とおもってたらとんでもない!
その間に、洗濯・掃除・ご飯の支度などなど・・・主婦に休みはないのです。
年賀状もまだ作ってないし、幼稚園の用事も休むことができなくて、ゆっくりできないんです。
これでは、なかなか治りませんね・・・。
病院にも行って薬をもらったのですが、「一番の薬は休養ですよ」という先生。
それが無理なんですよ~(涙)
なので、薬と栄養ドリンク、それにしょうが紅茶でなんとか乗り切っています。
美肌ママのしょうが湯のレシピは↓
・紅茶(ティーパックのものでOKです。)
・すりおろしたしょうが(一度にたくさんすりおろして、冷凍しておくと風味が落ちません)
・黒糖(上白糖より黒糖のほうが栄養がいいので黒糖にしてくださいね)
以上です♪簡単でしょ♪
とても体が温まって、ぽかぽかしてきますよ!
このしょうが紅茶、母に教えてもらったものです。
子供の頃から、風邪をひくと必ず作ってくれました。
体が温まるので風邪だけでなく、冷え性の方にもオススメです。
一度お試しあれ~

りんごのおいしい季節になりましたね
2009年12月09日
スーパーに行くと、りんごが山積みになっています。
子供たちはりんごが大好きなので、スーパーに行くたびにりんごを買わされます

今日買ったりんごは、蜜がたっぷりでした!大当たり!!!
最近のおやつはりんごかみかんばかり・・・。
でもお菓子より体にいいから、よしとしましょう!
今では年中スーパーに出ているりんごですが、やっぱり旬の時期に食べるとおいしいですね♪
私も時々ひどい便秘に苦しみますが、りんごは便秘にいいそうです。
食物繊維は便秘に効果がありがすが、水に溶けやすい繊維と溶けにくい繊維があるんだそうです。
水に溶けやすい繊維は、腸の中で水分をため込んで脂肪、糖質、タンパク質を吸着します。
そして、いっぺんに体に吸収されるのを防いでくれるそうです。
また、コレステロールの排出を促進してくれるんだとか。
そして水に溶けにくい繊維は、逆に保水性はあまりありません。
血圧を下げたりしてくれるそうです。
りんごのほかにセロリ、レタス、トマト、タマネギなどにも入っているそうですよ。
積極的に食べたいですね

腸内環境をよくしてくれるヨーグルトとはちみつもプラスして、りんごヨーグルトにして食べるとおいしいですよ~。
美肌ママは朝に良く食べています。
子供たちも大好きなデザートです。
ぜひぜひ、お試しあれ~

ゆず茶にはまりました!
2009年11月23日
美肌ママが最近はまった飲み物があります。

このゆず茶は、高知県の馬路村のゆず茶です。
もともと美肌ママは、馬路村のポン酢が大好きで、ポン酢は馬路村のものしか使いません。
とてもおいしいです。
高知に友達がいて、たまに馬路村のポン酢を送ってもらうのですが、今年はその中にこのゆず茶を入れておいてくれました。
それではまってしまったんです。
よく喫茶店で冬になるとゆず茶が出ますが、多くは韓国産なんだそうです。
友達いわく、馬路村のゆず茶は一味違うんだそうで・・・。
確かに一味違います。
甘さがしつこくないです。
ゆずにはレモンの3倍以上ものビタミンCが含まれているので美肌効果もがあるとそうです。
特に皮に栄養素が多く含まれていて、美肌には欠かせないコラーゲンも豊富なんだとか。
ゆず茶なら、皮までしっかりいただけるので、コラーゲンもしっかり取れますね。
ほかにも風邪予防にいいと言われています。
冬至にゆず風呂に入るのは、風邪予防になるからなんですね。
ゆずの香りを楽しみながらのバスタイムは、出た後も体がポカポカして体の芯まであたたかくなりますね♪
体の中からも外からも楽しめるゆず。
冬の間堪能したいと思います。
おでんの季節になりましたね~牛スジとコラーゲン~
2009年11月18日
日に日に寒さが増していきますね・・・。
冬といえば、おでん!です
美肌ママはおでんが大好き
簡単でおいしいし、家族もおでんだとよく食べてくれるので、これからの季節はよく我が家で登場します。
今日は今年初めてのおでんでした!
家庭によっていろいろな味があるおでんですが、うちでは必ず入れるのは牛のスジ肉です。
美肌ママの実家のおでんも必ず牛スジが入っています。

美肌ママは牛スジが大好き♪
おでんだけでなく、普段でもこんにゃくなどと煮込みにしたりカレーに入れたりします。
牛スジカレーは牛の出汁がとっても出るし、煮込むととってもやわらかくなって子供でも食べやすくなってオススメです。
しかもカレー用のお肉より安いので、主婦の味方ですね!
牛スジは、コラーゲンがたっぷりの食材として知られていますが、このコラーゲンは水溶性なんだそうです。
なのでおでんや煮込みにした場合は、煮汁も一緒に食べないとコラーゲンがきちんと摂取できないのです。
その点、カレーならまるごと食べられるので良いですね!
今日もしっかりお出汁までいただきました!
明日はお肌がプルプル~になってるといいな
冬といえば、おでん!です

美肌ママはおでんが大好き

簡単でおいしいし、家族もおでんだとよく食べてくれるので、これからの季節はよく我が家で登場します。
今日は今年初めてのおでんでした!
家庭によっていろいろな味があるおでんですが、うちでは必ず入れるのは牛のスジ肉です。
美肌ママの実家のおでんも必ず牛スジが入っています。
美肌ママは牛スジが大好き♪
おでんだけでなく、普段でもこんにゃくなどと煮込みにしたりカレーに入れたりします。
牛スジカレーは牛の出汁がとっても出るし、煮込むととってもやわらかくなって子供でも食べやすくなってオススメです。
しかもカレー用のお肉より安いので、主婦の味方ですね!
牛スジは、コラーゲンがたっぷりの食材として知られていますが、このコラーゲンは水溶性なんだそうです。
なのでおでんや煮込みにした場合は、煮汁も一緒に食べないとコラーゲンがきちんと摂取できないのです。
その点、カレーならまるごと食べられるので良いですね!
今日もしっかりお出汁までいただきました!
明日はお肌がプルプル~になってるといいな

季節のお野菜と魚をたくさんいただきました
2009年11月13日
今日、突然近所に住む旦那サマのお母さんが訪ねてきました。
というのも、野菜と魚を近所の人にもらったからと、たくさん持ってきてくれたのです。
孫に会いたさもあると思いますが、よくご近所でいただいたお野菜やお魚をもってきてくださいます。
この不景気なご時世、少しでも家計を切り詰めたい主婦にとっては本当に助かります
いただいたのは、大根と水菜と太刀魚
知り合いの畑で取れたてのものを持ってきてくれたので新鮮だし、無農薬で形は悪く虫がついてたりするんですけど、とっても安全なお野菜たち。味もおいしいです!
そして、お魚は釣ってすぐのものをさばいてきてくれてので、これも鮮度抜群です!!
孫たちにも会い、結局最後には子供たちにお菓子をねだられ、スーパーに連れて行かれたお母さんでした
まあ、これもおばあちゃん孝行でしょうか・・・。
いただいた食材は、早速今晩のおかずになりました♪
大根は、根の部分は鶏肉と一緒に炊いて煮物に、葉の部分は昆布と一緒にお漬物にしました。
そして、水菜はサラダに、太刀魚は塩焼きにしていただきました
やはり、旬のものは素材の味をそのままいただくのが一番おいしいですね!
子供たちもパクパク食べてくれました
旦那サマも、今日はお酒が進んでしました
太刀魚は、旦那サマの実家の食卓によく出るんだそうで、慣れ親しんだ味に大満足の旦那サマでした。
というのも、野菜と魚を近所の人にもらったからと、たくさん持ってきてくれたのです。
孫に会いたさもあると思いますが、よくご近所でいただいたお野菜やお魚をもってきてくださいます。
この不景気なご時世、少しでも家計を切り詰めたい主婦にとっては本当に助かります

いただいたのは、大根と水菜と太刀魚

知り合いの畑で取れたてのものを持ってきてくれたので新鮮だし、無農薬で形は悪く虫がついてたりするんですけど、とっても安全なお野菜たち。味もおいしいです!
そして、お魚は釣ってすぐのものをさばいてきてくれてので、これも鮮度抜群です!!
孫たちにも会い、結局最後には子供たちにお菓子をねだられ、スーパーに連れて行かれたお母さんでした

まあ、これもおばあちゃん孝行でしょうか・・・。
大根は、根の部分は鶏肉と一緒に炊いて煮物に、葉の部分は昆布と一緒にお漬物にしました。
そして、水菜はサラダに、太刀魚は塩焼きにしていただきました

やはり、旬のものは素材の味をそのままいただくのが一番おいしいですね!
子供たちもパクパク食べてくれました

旦那サマも、今日はお酒が進んでしました

太刀魚は、旦那サマの実家の食卓によく出るんだそうで、慣れ親しんだ味に大満足の旦那サマでした。
マクロビオティックの料理教室に行ってきました
2009年11月10日
10月23日の日記に書きましたが、申し込んでいたマクロビオティックの料理教室に行ってきました。
とても人気の教室で、かなり待ちましたが、やっと!!!行けました
そこで思ったのは、やはり日本人には日本の食事がいいということ。
そして、地産地消で旬のものを食べることが大事だということです。
一見当たり前のことですよね。
和食は日本人の体質に一番あっているお食事だし、旬のも地元で取れたのにはその季節の栄養がたっぷり!
とても利にかなったお食事ですね。
子供たちにも、おいしくて体にいいものを食べてほしいので、少しずつ実践していこうと思っています。
今日のメニューは、黒米のリゾット・大根とディルのマリネ・大豆サラダでした。
黒米は滋養強壮と造血作用があり、通称薬米と呼ばれているほどだそうです。
大根とディルにはおなかの調子を整える作用が、大豆には良質たんぱく質が豊富なので肌や髪の疲れにいいんだとか。
積極的に取りたい食材ですね♪
作った後は、みんなで試食♪
何といっても、これが一番の楽しみです
ヘルシーだけど、とってもおいしくておなかがいっぱいになりました!
今日のお味はちょっと大人向けの味付けだったけど、味は家でもアレンジできそうなので、子供たちにも(もちろん旦那サマにも
)作ってあげたいと思います。
とても人気の教室で、かなり待ちましたが、やっと!!!行けました

そこで思ったのは、やはり日本人には日本の食事がいいということ。
そして、地産地消で旬のものを食べることが大事だということです。
一見当たり前のことですよね。
和食は日本人の体質に一番あっているお食事だし、旬のも地元で取れたのにはその季節の栄養がたっぷり!
とても利にかなったお食事ですね。
子供たちにも、おいしくて体にいいものを食べてほしいので、少しずつ実践していこうと思っています。
今日のメニューは、黒米のリゾット・大根とディルのマリネ・大豆サラダでした。
黒米は滋養強壮と造血作用があり、通称薬米と呼ばれているほどだそうです。
大根とディルにはおなかの調子を整える作用が、大豆には良質たんぱく質が豊富なので肌や髪の疲れにいいんだとか。
積極的に取りたい食材ですね♪
作った後は、みんなで試食♪
何といっても、これが一番の楽しみです

ヘルシーだけど、とってもおいしくておなかがいっぱいになりました!
今日のお味はちょっと大人向けの味付けだったけど、味は家でもアレンジできそうなので、子供たちにも(もちろん旦那サマにも

ママ友達のお宅でティータイム
2009年11月09日
今日は幼稚園のお迎えの帰りに、若クンのお友達のお宅にお邪魔しました。
男の子のお友達ばかり、ママも一緒に4組集まっておしゃべり&ティータイムを楽しみました
子供たちは子供部屋でゲームを楽しんでいました。
男の子たちの間でいまWiiスポーツが流行っていて、ボーリングやゴルフなどなど、子供たちだけで遊んでくれていたのでママたちはゆっくりティータイムできました。
呼んでくださったママは、とってもお料理が上手で、美肌ママはいつも見習わなきゃと思っている人なんです。
今日は、サツマイモのケーキを焼いて下さっていました。
素朴で素材の味を生かしたケーキでとってもおいしかったです。
子供たちも「おいしい!」といって、夢中で食べていました
ちなみに・・・サツマイモはビタミンがとっても豊富な食材でで、1本のサツマイモで1日の必要量を摂取できます。
ビタミンCはメラニン色素の沈着を抑制し、ビタミンEは細胞の老化を防ぐ効果があって、ビタミンCとEの相乗効果で、美肌作用が期待できるんだそうです。
食物繊維も豊富だし、甘くておいしいのにカロリーは低いし、なんてありがたい食材なんでしょう
とってもおいしかったので、おかわりしちゃいました~。
美肌ママはお菓子作りは苦手です
こんな風に手作りのおいしいお菓子ができたらいいなあと思っています。
男の子のお友達ばかり、ママも一緒に4組集まっておしゃべり&ティータイムを楽しみました

子供たちは子供部屋でゲームを楽しんでいました。
男の子たちの間でいまWiiスポーツが流行っていて、ボーリングやゴルフなどなど、子供たちだけで遊んでくれていたのでママたちはゆっくりティータイムできました。
呼んでくださったママは、とってもお料理が上手で、美肌ママはいつも見習わなきゃと思っている人なんです。
今日は、サツマイモのケーキを焼いて下さっていました。
素朴で素材の味を生かしたケーキでとってもおいしかったです。
子供たちも「おいしい!」といって、夢中で食べていました

ちなみに・・・サツマイモはビタミンがとっても豊富な食材でで、1本のサツマイモで1日の必要量を摂取できます。
ビタミンCはメラニン色素の沈着を抑制し、ビタミンEは細胞の老化を防ぐ効果があって、ビタミンCとEの相乗効果で、美肌作用が期待できるんだそうです。
食物繊維も豊富だし、甘くておいしいのにカロリーは低いし、なんてありがたい食材なんでしょう

とってもおいしかったので、おかわりしちゃいました~。
美肌ママはお菓子作りは苦手です

こんな風に手作りのおいしいお菓子ができたらいいなあと思っています。
コントレックスを続けています
2009年11月05日
それは、コントレックス。
飲み水はずっとこれを飲んでいます。
飲みはじめるきっかけは、ミネラルが豊富に含まれていてモデルさんたちがみんな飲んでいる!と雑誌に載っていたからです。
30代になってから妊娠したときも、育児雑誌に「妊娠授乳期にとてもいいミネラルウォーター」としてとりあげられられていたのもあり、コスメや美容法などはいろいろ試すのが好きな美肌ママですが、これだけは変わらず続けています。
女性に欠かせないミネラル成分が豊富に含まれているんですね

はじめて飲んだときは、硬水なので「まずい、飲めない!」と思ったのですが、今では軟水では物足りないぐらいです。
コントレックスじゃないと飲んだ気がしない、くらいになっています。
料理には使いませんが美肌ママには欠かせないアイテムです。
ウォーキングのときに持っていったり、お風呂にゆっくり入れるときにお風呂に持って入ったり・・・。
1日1本は飲んでしまいます。
長く続けているからかどうかは分かりませんが、たまに血液検査をすると、貧血などの数値は女性のにしてはいいといつも先生にほめられます

これからもきっと、ずっと続けていくと思います。
コントレックス、無くてはならない存在です

みかんがたくさん届きました!
2009年10月25日
毎年この時期になると送ってくれるみかんです

子供たちも毎年楽しみにしています。
まだこの時期なので、小ぶりですが、甘くておいしいみかんでした。
遠くに住んでいて、なかなか会えないけど、こうやって気にかけてくれているのがありがたいです。
早速親戚に電話してお礼を言いました。
久々に子供たちの声を聞いて、おじさんもおばさんもとても喜んでくれました

今度会えるのはお正月かな・・・。
さてさて、みかんといえばビタミンというほど、みかんは美容にとってもいいですよね。
美肌、美白、便秘にいい、細胞を活性化する、疲労回復などなど・・・。
みかんって、女性にとっていいことばっかりですね

手軽に手に入るし、ありがたい果物ですね~。
これから遠慮なく毎日たべようと思います。
何でも、2個で大人の1日分の栄養が補充できるんだそうです。
また、皮に栄養素は特に多く含まれていて、ビタミンCは実の3倍だそうです。
ですから、みかんはできるだけ皮も食べるようにしていのですが、生で食べるのはちょっときついです・・・。
なの毎年冬になると、美肌ママは皮を何個分か集めておいて、乾燥させてみかん風呂にしています

ほんのりみかんの香りがして、リラックスできるし、オススメですよ
