肝班治療の経過ってどんな感じ?

2010年03月21日

以前から気になっている肝班の治療ですが・・・。
美容医療によって治療できるっていうことは分かったのですが、実際にP-フェイシャルなどの美容医療を受けた場合の肝班の経過がどうなるのかな?って思ってまたまたネットで調べてみました。

四捨五入したら40歳(実際の歳はナイショface06)の美肌ママにとっては切実な問題なのですよ・・・。
友達のは実際に肝班に悩んでいる友達もいますしねえ・・・。
いつ自分にも出るかと思ったら、ちゃんと敵を知っておかなければ!と思うのです。

さて、P-フェイシャル治療を受けた場合の肝班の経過ですが、ちゃんと定期的に通えば効果は出るようですね。
ちなみにクリニックで勧められるPフェイシャルでの肝斑ケアの1クールは、3週間~4週間の間隔で10回らしいです。
やはり、治療が難しいとされる肝斑の治療は、普通のしみの治療に比べて回数が多いんですね~。

でも、これを根気強く通って、適切な治療を受けたら、肝班の経過は良好なようです。
肝班治療の写真を見ても、徐々に肝班が薄くなっていくのが、素人目に見てもよく分かります。

治療が難しいとされる肝班ですが、Pフェイシャルによってちゃんと効果がでるということが肝班治療の写真でよく分かったので、もしできてしまっても、気づいたらすぐにちゃんとした対策ができますね。
これを知っているのと知らないのとは、だいぶ違うんじゃないかな~。

実際、この歳になるまで、肝斑としみの違いすら知らなかったんですから!
肝斑としみを同じだとおもって、間違った対策をしたいたら、かえって悪化していたわけですから、知らないって怖いですね~。

肝斑に悩む友達にもおしえてあげようかな~、と思ったのでした。


同じカテゴリー(気になる美容医療のこと)の記事画像
プラセンタ注射&点滴~美STORY3月号~
同じカテゴリー(気になる美容医療のこと)の記事
 クリニックでイオン導入 (2012-08-24 22:10)
 ボトックス注射の注意点 (2010-06-20 23:28)
 血液クレンジング療法について (2010-03-09 23:56)
 マイケルジャクソンも愛用していたハイドロキノン (2010-02-28 23:25)
 たるみ治療にサーマクール (2010-02-09 20:19)
 プラセンタ注射&点滴~美STORY3月号~ (2010-02-06 07:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。